新・ネクロスについて:来期(2016/0101~)の展望

12月も末となり、CSの結果も出揃い始め、新弾によってのテコ入れが入るまではやはり今期の環境の推移と同様の状態です。なるべく早くこの環境に劇的な変化が欲しいところですね。

さて、今回はタイトル通りネクロスの展望です。
ネクロスというテーマ自体に緩和も規制もなかったため、あまり構築やプレイングに変化を出すのは難しいかもしれないですが、大きなポイントにわけて見直す必要があります。

a.環境
EMEm自体は消滅し、またネクロスを使う上での二大障壁の一つであったルーラーが禁止になったため、かなりやりやすくなったと思います。イージーゲームにならず、多少なりともまともにやりあえるため、スタート段階で意識しなくてよくなったのは大きいです。また、バルブとナチュビのギミックも見た限りでは減っているため、二大障壁は両方とも考慮しなくても現段階では大丈夫だと思っています。
しかし、竜剣士EMでは相変わらずの展開力と制圧力、彼岸では相性こそ悪くないものの戦いにくさは残っており、また相性自体も悪く回ってしまうと手のつけられない帝など、環境Top3に対しては不利であることには違いはありません。左腕の代償を得たノイドの復権も向かい風に繋がる恐れがあり、甘い選択は依然として許されないと思います。

b.構築
ネクロスを使うにあたって、来期の構築のポイントとなるのは「バック破壊の枚数」と「サブギミックの選択」だと思います。
特に、バック破壊の枚数、というよりも根本的に採用するか否かで大きく変える必要があるかもしれません。仮想敵である魔法罠をどこにおくか、またツイツイという万能な選択肢と安定のサイクロン、制限カードである羽根帚、先攻展開と永続に対するメタであるタイフーンなど、様々なカードの中から最も効率のいい選択をしなくてはならないのは、デッキスペースが限られるネクロスにおいては無視出来ない点です。採用しない選択肢がある、というのはこのためです。
手札誘発を優先するのか、そして後述するサブギミックの存在が、バック破壊に対する考え方を見直すことになります。

サブギミックの選択については、今期のルーラー・ナチュビという通したら負け、というカードに対するメタを優先し、仮に通しても返せるギミックとしてハルベルトによるエクシーズやマスマバルブによるシンクロ、罠を敷くタイプなど様々な選択があったにせよ、最終的には上記二枚のカードを中心に考えていたと思います。
来期はそれらを考えずに、環境に合わせて選べるため、まずはこちらを決めてから、残りのスペースと相談しバック破壊カード及び手札誘発を決める、という方が望ましいかと思います。

c.プレイング
これに関してはあまり見直すことはないと思いますが、来期はサイズの大きなモンスター、特にイグニスターPの2850、帝や守備のベアト並びに融合ダンテの2800による攻撃力に対する立ち回りが重要になってきます。
ネクロスは全体的にサイズが大きくなく、ディサイシブやヴァルキュルスがあるにせよ、打点を通してビートするだけではかなり厳しいと思います。能動的な除去をトリシューラに頼っていると、余計に考えなくてはなりません。エクシーズギミックも過信は出来ないです。

d.総評
引き続きネクロスを使うプレイヤー、環境に柔軟に対応出来るため新しく使おうと考えているプレイヤー、来期も意外と厳しいので、様々な選択の一つ一つが大事になってくる、ということを理解し、ネクロスというテーマの楽しさを共有出来たらいいと思います。