EMHERO(竜剣士型)①概説、サンプル

f:id:seshiguitar:20151031234246j:plain

今期は影霊衣の予定でしたが、予想以上にルーラーが蔓延していたため断念しました。ルーラーを出されると高確率でなにも出来ず負けてしまうことが多く、また帝に対しても不利なため、使っていくにはかなり厳しい状況だと考えた結果です。

次に何を使うかですが、そこでルーラーを立てつつ、EMEmとの差別化を明確に図れるダークロウ擁するHEROとの混合という形になりました。
しかし、HEROはシャドーミストが制限になったため、サブギミックとして積むには単体ではいささか力不足感が否めず、さらにそこに追加する要素として新規の竜呼相打つを手に入れた竜剣士を採用しました。
見にくいかもしれませんが画像のレシピで話を進めていきます。

a.基本コンセプト
とにかく先攻展開です。先攻で盤面を作れるか否かで勝率が変わります。後攻から捲ることは一切考えてません。EMEmとの違いはそこでもあります。
ルーラー、ダークロウ、フレシア、ジャイハンなどのうち2~3種は必ず出しましょう。出せないハンドをもらったら負けです。単純明快、考えることはどこまで展開出来るのか、それだけです。

b.構成の解説
基本的には出張パーツの寄せ集めです。HEROパーツ、EMパーツ、竜剣士パーツ。この三種の必要最低限の枚数です。

HEROパーツは言わずもがなですね。モンスター3種5枚とアライブ3枚は最大限まで、マスクチェンジとエマコを2枚ずつ。重なると弱いパーツは減らしています。
次にEMパーツ、これは最低限ペンデュラムに向かえるだけの枚数になっています。ドクロバットとモンキーボードが3枚、リザードローが2枚。最低限ですがこれを引かないと話にならないので重要です。
最後に竜剣士パーツですが、ラスターPは外しています。理由は単純、ラスターPのシンクロおよびエクシーズに対する制限効果です。基本的にエクシーズを並べていく関係上、制限があってはあまり意味がありません。スケールに貼ることもメリットがうすいのでこの構築では不採用になっています。マスターPでは①打点②自身を割れること③スケールの3点から、この構築においてはラスターPよりも強いと判断しました。
特に②と③が重要で、②はやむを得ず貼った自身を破壊しあとからモンキーボードに変更出来る点、③はリザードローを素引きしたときにもペンデュラムに無理矢理迎える点は、引いたパーツで強引に動きたいこのデッキにマッチしていました。
おまけの終末、サモプリ、ハットトリッカー、ゼピュロスは展開補助として優秀です。ペンデュラム出来る場合にはもちろんのこと、出来ない場合にも気休めに展開出来るため、保険としても使えます。

c.戦略
まず先攻を取ります。
アライブ、モンキーorドクロバット、竜呼、その他
というハンドであればルーラー、ダークロウ、エクシーズモンスター、という盤面になります。一応ダークロウを先に立てることで手札誘発のケアも出来ます。その盤面を維持し、次のターンに再展開、キルします。
リソース切れを恐れて中途半端な展開をするのはやめましょう。手札をすべて使いきって何もむずかしいことを考えずひたすら並べます。増Gはツッパです。ヴェーラーやうさぎはダークロウでケアするか、ツッパりましょう。
蘇生札が入っていないのも基本コンセプトである先攻展開に噛み合わないからです。リビデでは先攻の展開に関与出来ない事故札です。リソースを再利用しようと考えるなら展開しましょう。
エクストラのホープ、ライトニングセットが2枚ずつ入っているのも返しでキルするためです。ビュートやカステル、深淵を立てるより積極的にライフを取りに行きましょう。ダイヤモンドクラブキングやガガガザムライもその考え方です。

d.まとめ
ペンマジラスターPビュートカステルその他いろいろ な高額カードがなくてもEMEmと戦えるデッキです。手札を見てどこまで展開出来るかを考えたら、あとは何も考えずひたすらモンスターを並べていきましょう。制圧モンスターが場を埋め尽くしていくのは圧巻です。初心者にもオススメです。